好きな人と再婚するために、今の奥さんと円満に離婚するには?
今の奥さんとこのまま老後まで一緒に生活するのは嫌だなぁ・・・
と思いはじめている時に、運命の人と出会ってしまい、意気投合してしまった。
そうなれば、今の結婚生活にピリオドをうち、
好きな相手と一緒になろうと思い始めるのではないでしょうか?
でも、離婚を切り出しても拒否されたらどうしよう・・・
泥沼の離婚裁判になんてなったら大変だ・・・
子供と一生会えなくなるかもしれない・・・
こんな不安が出てきませんか?
そこでこの記事では、安心して離婚が進められるよう、
円満に離婚する方法をお伝えします。
好きな人と再婚するために、今の奥さんと円満に離婚するには?
離婚は結婚の何十倍も大変です。
好きな人どうしが協力して行う結婚に比べて
嫌ってる人どうしが行う離婚は、協力し合うのも難しいからです。
そんな離婚を円満かつスムーズに手続きするために大切なことをお伝えします。
離婚の時にする協議内容についてあらかじめ用意しておく
離婚をするときには以下のような決め事があります。
・子供の親権を決める
・子供との面会の取り決め
・養育費の取り決め
・慰謝料の金額(必要に応じて)
・財産分与の内容
このような取り決めをするのには時間もかかります。
もちろん、奥さんと話し合って決めないといけない事もあります。
でもあらかじめ、あなたの考えをまとめておくと、
話し合いがスムーズにいきますよ。
好きな人がいるなんて言う必要はない
どんなにあなたが正直な人だとしても、
「好きな人ができたから離婚してほしい」
なんて絶対に言ってはダメです。
それを聞いた奥さんが心穏やかに「いいよ」なんて言うはずありませんからね。
泣き崩れるか、激怒するかでしょう(^^;
下手すれば高額な慰謝料を支払う羽目になりますよ。
なんでもかんでも正直に言うより、円満に事をすするなら、時に嘘をつくこともありですね。
離婚が成立するまでは連絡を控える
早く離婚を成立させて、好きな人と一緒になりたい・・・
離婚が近づくにつれて嬉しい気持ちになり、落ち着かなくなると思いますが
ここで油断してはいけません。
離婚を切り出された奥さんが、
探偵などを使ってあなたの行動を詮索するかもしれません。
LINEやメール、SNSなども見られる可能性があります。
離婚が成立するまでは気を抜かずに、履歴はこまめに削除しましょう。
また、直接会ったりしないように注意です。
もしバレたら再婚しようとしてる彼女も、
責任を追及されるかもしれないからです。
落ちついて話し合いをする
離婚話を切り出すときに大切なのは、「とにかく落ち着いて話す」ことです。
離婚の話しをされた奥さんは動揺し、冷静に話しができる可能性は少ないです。
そのような状態であなたが興奮したり、けんか腰で話しをしたら
とてもまともに話し合いができなくなってしまいます。
円満に離婚手続きを進めるためには、落ち着いて話し合うことが大事です。
円満に離婚をするなら協議離婚で終わらせる
離婚の形式には4種類あります。
①協議離婚
②調停離婚
③審判離婚
④裁判離婚
協議離婚というのは、夫婦が話し合いで離婚が成立する形です。
円満離婚とは一般的にこの形式で離婚することを言うんです。
そして協議離婚で話がまとまらない場合は、
次の調停離婚に進みます。
調停離婚から、夫婦2人以外に裁判所の人が加わるようになります。
調停離婚以降になってしまうと、何かと費用もかかります。
平日に仕事を休まなきゃいけないし、弁護士に依頼するとさらに費用がかさんでしまいます。
何より協議離婚で成立しないということは、
夫婦が互いにもめているという状況ですから
とても円満に離婚できる状況ではないんですね。
円満に離婚するなら、夫婦で話し合う協議離婚で決着するのが理想なんですね。
裁判についてはこちらの記事をどうぞ
↓ ↓ ↓
【 裁判にしたくないなら円満に離婚しましょう 】
離れて暮らしていても子供とは会える
自分から離婚を切り出したら、相手が怒って子供と合わせてくれなさそう・・・(T-T)
未成年の子供がいる夫婦が離婚する場合、
ほとんどが奥さん側に子供の親権が与えられます。
もちろん、奥さんに育児放棄や病気で育児が難しいなどの理由があれば別ですが。
しかし、いくら奥さんが親権者になったといっても、
あなたには面会交流権が与えられます。
これは、離れて暮らす親(または子供)に与えられる権利で、
親権者はこの権利に従わないといけないんです。
面会交流についてはこちらをどうぞ
↓ ↓ ↓
【 妻と円満に離婚できない・・子供と面会できるか心配 】
オンラインでの面会もある
あまり遠くに離れてしまって、物理的に会うのが難しい場合もあります。
またコロナの影響で会えなくなるケースもあると思います。
そんな時に、お互いがスマホを持っていれば、
LINEやzoomなどのオンラインを使った面会もできます。
もちろん直接会ってコミュニケーション取れれば一番いいですけど、
工夫しだいでコミュニケーションが取れる方法もあるんですよ。