離婚はしないほうがいい!?
離婚ってどんな印象?
離婚と聞いてあなたはどんな印象を持ちますか?
・世間的に悪いイメージを持たれてしまう
・子供の将来に悪影響を与えてしまう
・裁判費用や養育費、慰謝料などお金がかかる
・会社や友人に言いづらい
・自分の親を落胆させてしまう
・相手の親に嫌われる
など、どちらかといえば悪いネガティブなイメージが先行してしまうのではないでしょうか
修復可能なら話し合いを
もしお互いによく話し合い、夫婦関係が修復可能なら離婚しないほうがいいでしょう。
もちろんそれぞれの家庭によって事情が異なりますので、一概に賛成も否定もできません。
お子さんがいたり、家のローンが残っていたり、あるいは親の介護があったりと、なかなか離婚に踏み切れないケースもあるかと思います。
でも、このブログをご覧になってるということは、もうすでに話し合い、あるいは長い間じっくり考えて、離婚したいという結論に達したんだと思います。
私はすでにバツイチになっており、今の奥さんは二人目です。子供は息子が一人おります。
じつは今の奥さんとも将来的に円満に離婚したいと思っているところです。
ですから結論から言えば、私は離婚には賛成派です。
子供がいる夫婦は?
一番慎重に考えなくてはならないのは、子供のことですね。
「子供に罪はない」「親の身勝手な都合に子供を巻き込むなんて可愛そう」「子供のために親は我慢すべきだ」
こういった声もよく聞きます。

たしかに子供からすれば、親のどちらかがいなくなるのはとてもつらい事でしょう。
父親と母親の両方から愛されたいと思うのが子供です。
ですから私も、よく話し合いお互いがあゆみ寄って、なんとか円満な夫婦関係を取り戻そうと努力をしてきました。
きっとあなたもそうしてきたことでしょう。
しかしどんなにお互いを理解しようと努力してきても、やはり溝を埋めることができない場合もあります。
意外と子供は感づいてる・・
私の知り合いに、他人の前ではとても円満な夫婦のように見えるのですが、家ではものすごく仲の悪い夫婦がいました。
会話をしても必要最低限のやりとり。食事も別々が多い。行動をともにすることがほとんどないのです。
ある日その夫婦のお子さんが「私のパパとママいつも仲悪いから・・・」と、ボソッと言ってたのをよく覚えていますが
子供は子供なりに、父親と母親に接するときにすごく気を使っているのがよく分かるんですね。
夫婦関係がうまくいってない状態が長く続くと、逆に子供には非常にストレスを与えてしまうのです。
仮面夫婦よりそれぞれの道を

それからしばらくしてその夫婦は離婚しましたが、娘さんは母親と一緒に元気に暮らしています。
父親とも定期的に会っており、なんだか離婚してからのほうが、娘さんも気持ちがスッキリしてるような気がします。
もちろん家庭によって状況はさまざまですから一概に言えませんが、夫婦がお互いに悶々としてすごすより
離婚して晴れ晴れとした気持ちでいるほうが、結果的にお子さんにも良い影響を与えるのです。
いつまでも仮面を被って仲の良い夫婦を演じるより、円満に離婚してお互いが気持ちをスッキリさせたほうが、幸せな人生を歩めるでしょう。